バレッタには日本にない交通機関があったり、日本にもある交通機関が異なる方法で使われたりする場合があります。そのため現地でどのような移動手段を使えば良いかわからず、不安を感じている人もいるのではないでしょうか。
幸いにもバレッタにはバスやタクシーなど、日本でも一般的に使われる交通機関が移動手段として利用されています。
とはいえ現地での利用方法や料金は、日本と異なる点も多々あります。
そこで今回はそんなバレッタで利用されている交通機関、利用料金、おすすめの移動方法などを解説したいと思います。これからバレッタを訪れる予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
なおレートはユーロ=125円で計算しています。
留学カウンセラーがあなたのお悩みを無料で伺います!
「留学にはどれくらい費用がかかるんだろう?」
「渡航時期や期間はどうしよう?」
「留学先はどこにしよう?」
その留学のお悩み、プロに相談してみませんか?
スクールウィズでは無料で留学相談を受付中。 留学について気になっていることがある方、ぜひお気軽にご相談ください。
バレッタは、地中海の真ん中にあるマルタ共和国の首都です。
歴史の深い城壁に囲まれ、「ガラリア」というカラフルな小窓が特徴的な街並みです。バレッタは要塞都市として栄え、市街全体が世界遺産に登録されています。
小さな島国のためバレッタでの移動は長距離になることはあまりありません。
現地での主な移動手段はバスです。ほとんどすべてのバスがバレッタを拠点としているので、ルートもわかりやすく利用しやすいのが特徴です。
それではバレッタで使われている交通機関の種類を具体的に見ていきましょう。
photo by:Bestravelvideo/ Shutterstock.com
電車が運行していないバレッタでの主要な移動手段はバスです。
バスのルートはマルタ共和国に網目のように広がっているので、大抵の目的地への移動手段として利用できます。バス会社もtallinja(タリニャ)1社が運営しているため、料金やバス停などがわかりやすいです。
基本的なバスの乗り方は日本と同じです。
バス停にバスが来たら、前方のドアからから乗車します。バス停に立っているだけでは通り過ぎてしまうこともあるので、乗りたいバスが来たら手を上げて運転手に合図をしてください。
乗車料を現金またはバスカードのtallinja card(タリンジャカード)で支払います。現金で支払う場合は混雑を避けるためにも事前に小銭を準備するのが良いです。
現金の場合はチケットを受け取ります。チケットには有効期限(2時間)が印刷され、その時間内であれば乗り降り自由なのでとても便利です。乗り換える時に運転手にチケットを見せるだけなのでスムーズで観光にも最適です。
降りる時にはストップボタンを押して、運転手に合図をします。
バスの利用料金は冬季と夏季(6月中旬から10月中旬)で違います。現金の場合は冬季1.50ユーロ(約188円)、夏季2.00ユーロ(250円)です。
tallinja cardという電子カード支払いの場合は0.75ユーロ(約94円)と割引料金で乗車することができます。
7日間パスのExplorePlusカードは21ユーロ(2,625円)、12回分の乗車ができる12 Single Day Journeysカードは15ユーロ(1,875円)です。
photo by: Bestravelvideo / Shutterstock.com
大人数グループでの移動や荷物が多い時などにはタクシーが便利です。
主なタクシー会社はeCabsとPrestige Cabsです。料金システムはメーター制と固定料金制があります。
メーター制は渋滞に巻き込まれた場合には金額が高くなるケースがありますが、運賃を目で確認することができるメリットがあります。事前に予約ができる場合には固定料金制のタクシーが安心です。タクシー会社の中にはアプリで予約ができるところもあり簡単です。
バレッタの治安は良好ですが、流しているタクシーには乗車しない方が安全です。
流しているタクシーの多くは乗車前に料金を交渉する必要があり、高い金額を提示されるなどのトラブルの可能性もあります。タクシー会社のウェブ予約やアプリ予約を使用すると料金が掲示されるので安心です。
タクシーを利用する場合には、予約してタクシーを呼ぶことをオススメします。
なお、バレッタではチップは必ず渡すというわけではありません。気持ちの良いサービスを受けた時や、重い荷物を運んでもらった時などにはチップを支払います。
タクシーの場合には料金の10%程度がチップの相場です。
タクシー料金は基本的にメーター制か固定料金ですが、空港までのタクシー料金は決まっているので安心です。
空港ロビーのタクシー手配カウンターに行き手続きをすると、チケット購入することができます。あとはこのチケットでタクシー乗り場から乗車します。空港からバレッタまでは15ユーロ(1,875円)です。
photo by:The Atlas of Photos/ Shutterstock.com
バレッタとスリーマ間では小型のフェリーが運行しています。
バレッタは海に囲まれているのでフェリーでの移動も一般的です。バレッタ〜スリーマの航路は、30分に1本の間隔で運行しています。
運行時間は朝の7時から深夜24時までです。所要時間も約15分と利用しやすく快適な移動手段です。バスや車だと複雑に入り組んだ海岸線を通り大きく迂回することになるので、フェリーの方が早いです。
フェリー乗り場から乗船します。乗船料金は乗船時にスタッフからチケットを購入します。
フェリーの料金は片道1.50ユーロ(約188円)、往復2.8ユーロ(350円)です。
photo by:Robson90/ Shutterstock.com
マルタでよりお得に電車を利用するには、「tallinja card」の利用をおすすめします。この電子カードを使えば、プリペイド式にお金をチャージすることができ、交通機関を利用する際にスムーズに支払いを済ますことができます。
また、数日分の料金を事前にチャージすることもでき、該当期間乗り放題で利用が可能です。
最後にバレッタの有名な観光スポットに行くためには、どのような交通機関を使えばいいのかをご紹介します。
photo by:Karina Movsesyan/ Shutterstock.com
アッパーバラックカガーデンズはバレッタを代表する観光スポットであり、毎日大砲の礼砲が鳴り響く美しい公園です。
入場は無料で地元の人々の憩いの場にもなっています。バレッタの街並みと海を眺めることもできます。
バレッタの中心部からアッパーバラックカガーデンズまでは徒歩で移動できます。所要時間は徒歩8分ほどです。
292 Triq Sant' Orsla, Il-Belt Valletta, マルタ
アッパーバラックカガーデンズをGoogle Mapで見る
photo by:lenisecalleja.photography/ Shutterstock.com
バレッタウォーターフロントにはマルタ島の天然の港であるグランドハーバーを眺めながら食事のできるレストランがあります。要塞都市として発展した歴史を持つバレッタの街並みを楽しむことができます。
バレッタの中心部からバレッタウォーターフロントまでは、バスで移動します。料金は現金の場合は冬季1.50ユーロ(約188円)、夏季2.00ユーロ(250円)です。所要時間は13分ほどです。
The Valletta Waterfront, マルタ フロリアナ
バレッタウォーターフロントをGoogle Mapで見る
バレッタの東北に位置する聖エルモ砦は1565年にオスマン帝国との激戦地となった場所です。
毎月開催されるイン・ガーディアと呼ばれるパレードでは、騎士団の衣装や剣舞、大砲を見ることができます。絶景スポットでもあり、聖エルモ砦からは地中海とバレッタ市街地を一望できます。
バレッタの中心部から聖エルモ砦まではバスでの移動がオススメです。料金は現金の場合は冬季1.50ユーロ(約188円)、夏季2.00ユーロ(250円)です。
tallinja cardの場合は0.75ユーロ(約94円)です。所要時間は7分ほどです。
Fort St Elmo, Valletta VLT 1741 マルタ
聖エルモ砦をGoogle Mapで見る
いかがでしたでしょうか。
バレッタには日本でも使われているバスやタクシーなどの交通手段が現地で暮らす人や旅行者に利用されています。その中でも特にバスは、運行本数が多く、待ち時間少なく移動ができるという点でおすすめの移動手段と言えます。
これからバレッタを訪れる予定のある方はぜひこの記事の各交通機関の利用のポイントを抑え、快適にバレッタでの生活を過ごしてください。
バレッタ留学ガイド | |
---|---|
お申込みの徹底留学サポート!
お申込みから実際に留学に行くまでの手続きを専門の留学カウンセラーが徹底サポートいたします!
手数料無料で留学!
スクールウィズならお申込み、お見積りの際の留学サポート手数料や代理店手数料が全て無料です!
英語力アップ応援プレゼント
オンライン英会話業界最大手レアジョブの初月1円クーポンをプレゼント
クレジットカードで決済可能
スクールウィズなら留学費用をクレジットカードでお支払い頂けます。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/