オアフ島の中心地ホノルルでは、ビーチをはじめさまざまな観光地があるため、数多くの旅行者が街を回っています。
その際にぜひ利用をおすすめしたいのがバス。ホノルルのバスは路線の多く整備されており、ショッピングや観光などさまざまな場面に利用することができます。
とはいえ海外のバスは日本とは勝手が違うのではないかと考えている方も中にはいるかもしれません。
そこで今回は、ホノルルのバス事情に関して、実際の利用方法、料金、利用の際の注意事項などをご紹介します。ホノルルを訪れる予定のある方はぜひ参考にしてみてください。
なお、本記事は2018年8月現在の情報を元に作成しています。
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
ホノルルがあるオアフ島内は、列車が走っていないので、バスが主な交通手段となります。バスは、子どもからお年よりまで、幅広い年齢層の地元の人に、通勤・通学・買い物・旅行等の目的に使われます。
また、多くの観光客にとっても大切な交通手段となっています。
一方でハワイは車社会です。郊外に出るときなどはレンタカーを使うともちろん便利ですが、土地に慣れない旅行者には、安全面からバスを利用をおすすめします。
ホノルルには、私バスのトロリーバスと公共バスのザ・バスの2種類があります。
トロリーバスは旅行者が多く利用しており、作りも窓がなく風を直接感じられるものとなっているため、乗車自体を一つの観光として楽しむことができます。
一方ザ・バスは、ハワイに暮らす人が多く利用しており、現地の方向けな分、トロリーバスに比べ料金は安いのが特徴と言えるでしょう。
バスの利用料金はトロリーバスとザ・バスとで大きく異なります。
トロリーバスの場合、基本的に特定の日数の間、バスが乗り放題になるチケットを購入することになります。料金は5つの路線を走るバスが1日のり放題する場合、U$41(4,633円)料金がかかります。
一方ザ・バスの場合、乗車券は1回の利用分から購入でき、料金はU$2.75(310円)です。
ここでは、実際のトロリーバスの利用方法をご紹介します。ザ・バスも利用の仕方は基本的にトロリーバスと同じなので参考にしてみてください。
ワイキキトロリーは、混んでいなければ、各停留所に停まります。停留所にバスが止まったら前扉から乗ります。乗る前に、停留所名・路線図等の書いてあるパンフレット等を手に入れておくと便利です。
「Ride Systems」のアプリを使うと、今どのバスがどこを走っているかを追跡できます。
ピンクラインで、JCBカードを持っている場合は、カードのJCBのロゴを運転手に見せます。家族も一緒に乗るときは、「Two(ツゥー)」等と言って、一緒に乗ることを伝えましょう。
ピンクラインで、現金で支払う時は、運転席横の箱に運賃を入れます。それ以外の場合は、事前に購入したチケットを運転手に提示します。台数は少ないですが、車いすで乗れるトロリーもあります。
日本のバスと同様好きな席に座りましょう。なお幼児と小人は、トロリーの中央席に座らせなければいけないので注意が必要です。
降りるときは、バスが停留所に停まったら席を立ってください。立つことが降りる合図になります。
2階席にいても、バスが停まったら、サッと立って階段を降り始めましょう。運転手がわかってくれます。開いている扉から降ります。
ここではホノルルでバスを利用する際の注意点をご紹介します。
ホノルルでは、バス内での飲食、封の閉まらない食べ物の持ち込みは禁止されています。
ホノルルでは、大きなスーツケース等を持ってバスに乗ることはできません。ベビーカー以上の大きさにあるものを持ち込む場合は、必ず折りたたんで乗車してください。
ホノルルでは、観光ツアーとしてバスを利用することもおすすめです。ホノルルでは、さまざまな旅行会社がツアーを組んでいるので、バスで観光地を回りたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
世界中でオプショナルツアーを提供するVELTRAが組んでいる「オアフ島半日観光!名所めぐりツアー」では、半日かけて、ホノルルの観光名所を回ります。
コースにはタンタラスの丘、モアナルア・ガーデン、ワイマナロビーチ、マカプウ展望台、ハナウマ湾、イオラニ宮殿、カメハメハ大王像などの名所が含まれており、短い時間で多くの観光地を回りたい方におすすめです。
「タンタラスの丘夜景鑑賞ツアー」では、街の中心地からやや外れたところにあるタンタラスの丘から、ホノルルの夜景を楽しむことができます。
コースには、他にも大型スーパーマーケットの「セーフウェイ」と「カパフルショッピングセンター」や、人気の揚げパンを売っている「レナーズ」でなどにも行くため、夜景を見ながら食事も楽しむことが可能です。
「ダイヤモンドヘッド ハイキング&ハナウマ湾シュノーケリング」は、アクティビティと観光の2つを同時に楽しむことができるツアーです。
ツアーではまず、ダイヤモンドヘッドを軽くハイキングをして登り、海や海岸線、ワイキキの美しい景色を堪能します。
その後、珊瑚礁と美しい熱帯魚をたくさん見ることのできるハナウマ湾へ行きます。ビーチでのんびりするのもいいですが、シュノーケリングの道具を無料で貸してもらえるので、ハワイの海を満喫したい方はぜひ海に入って、美しい魚たちの姿を満喫してください。
ダイヤモンドヘッド ハイキング&ハナウマ湾シュノーケリング
今回はホノルルのバスについて、料金や乗り方などをご紹介しました。
これからホノルルを訪れる方は、ぜひ移動の際にはバスを利用してみてください。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
留学先に持っていくスーツケースの選び方は?留学期間ごとのおすすめ商品も紹介します
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
留学で持っていけばよかったと後悔するもの15選!意外と忘れがちなものから海外では買えないものまで紹介します
留学前の準備
留学に持っていくならコレ!おすすめの単語帳と勉強法をご紹介
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/