こんにちは。
アイルランドの首都ダブリンに留学中のモモです。
留学前の私もそうでしたが、
「語学留学をして本当に英語を話せるようになるのか?」は、誰もが疑問に思うことではないでしょうか?
正直なところ、いくら英語圏の国に長期で滞在していても、残念ながら学校に行っているだけ・滞在してるだけでは、英語を話せるようにはなりません。一切英語を使わなくても、現地での最低限の生活は意外と何とかなることも多いです。
でもせっかくお金をかけて海外まで留学しにきているわけですから、英語をできるようになりたいですよね!
そこで今回の記事では、語学留学生の1番の目標とも言えるスピーキング能力の向上のために、私が留学中に実践している勉強法をお話ししたいと思います!
皆さんの参考になればうれしいです。
それではどうぞ!
【英語をレベルアップしたいなら留学という選択肢も!】
英語学習手段としての留学には、下記のメリットがあります。
1. 英語が必須の環境なので、モチベーションに頼らず追い込める
2. 英語を実際に使いながら学べる
3. 他の留学生と切磋琢磨できる
4. 英語を使って暮らす、働くイメージが湧く
留学は1週間からでき、学習に集中すれば1日10時間もの学習時間が確保できます。続けづらい英語学習、集中的に学ぶなら留学!
私は今アイルランドに留学してから10か月目に突入しています。英語に関して言えば、発音や細かい文法などの点はまだまだな点もありますが、基本的な日常会話はほぼ問題ないほどまで話せるようになりました。
10ヶ月前私がアイルランドに来た当初、どのくらい英語を話せたかというと...まあせいぜい頑張っても自己紹介と、残りは身振り手振りで言いたいことを伝え毎日乗り切っていたくらいでした。
学生時代、英語はそこまで苦手ではありませんでしたし、文法は一通りわかっていたのですが、いざ英語で話をしようと思って口を開くとあら不思議。言葉が出てこないんです(笑)
これは私だけではなく、アジア人の傾向だと思います。英語の文法などの構造はわかっていても、それを話す場で応用できるかはまた別問題。ほかの韓国人の友達も似たようなことを言っていました。
一方、ブラジルやヨーロッパの留学生たちは真逆です。文法や読み書きができなくても喋る喋る!
どうやって話してるんだ!?と思うほどに喋ってきます。彼らを見ていると、英語の知識と、話す能力は必ずしも比例しないんだと学びました。
それでは具体的にどのように勉強していけば英語を話せるようになるのでしょうか?
どうすれば憧れのネイティブスピーカーに少しでも近づけるのでしょうか?
私の最も効果的だった学習法は、いたって簡単「とにかく英語で話す!」です。
ここまできて一体何を...とお思いかもしれません。しかしこれ、ネイティブの語学学校の先生にも言われました。
たとえ英語がわかんなくても、辛くても、恥ずかしくても、とにかく話しかけて友達をたくさん作って、たくさん外に出てコミュニケーションをとる!
放課後部屋にこもってプリントや単語帳と向き合うのも大事です。しかし周囲の留学生の友だちは、外に出てコミュニケーションをとってる人ほど早く英語を話せるようになっていました。
英語のスピーキング力をつけるのに近道はありません。留学しているなら、その環境を無駄にせず、とにかく英語をつかって話しまくりましょう!
私自身も学校の休憩中にラウンジに行って英語で喋って、お昼もみんなと一緒に食べて喋って、放課後も学校に残って喋って、夜も外に出て遊んで英語を使い倒していました。
学校の先生からの宿題が「友達と英語を使って話しておいで!」なんて時もあったほどです。その時はクラスのみんなも大喜び。なんて幸せな宿題なんでしょう!ビール片手に宿題を終えられちゃいます。あの時間のおかげで交流もたくさんできたし、英語力もだいぶついたと思います。その分お金も飛んでいきましたけど(笑)
以前買い物をしている時に、「レジ袋をもらってもいいですか?」と自分なりに英語で店員さんに言ったら伝わらないことがありました。なんとか伝えたはいいものの、正解を知りたかったので「こういうときなんて言えばいいんですか?」とそのまま聞いて英語のお勉強。店員さんに話しかけるのも、英語を話す有効な手段かもしれませんね。
余談ですが、アイルランドではお会計の時間はおしゃべりの時間なのかと思うほど、お客さん店員さん問わずみんなよく喋ってきます。レジのお会計の時に「そのバッグかわいい!」「このシャンプー使い心地どう?」など、普通に話しかけてくるんです。
服を買ったときも、店員さに「あなたのメイク好き!このスカートもかわいいよね!」と言われてそのまま少しおしゃべりしたり。日本とはだいぶ違いますね。
外に出ればいろんな場面で英語を話せる機会があるので、そうした会話もぜひ楽しんでみてください(^^♪
それともう1つ、自分よりも英語が話せる人と話すことも、スピーキング能力向上のための大きな手助けになると思います。
留学先の学校のラウンジで友達と話しているとき、上位のクラスの人たちから学ぶ表現や単語がかなりありました。
また先生と話す機会があれば、いくら世間話でも考えようによっては英語のマンツーマン授業です!
私の留学先の学校の先生はとてもフレンドリーな人ばかりで、階段ですれ違うだけでも「モモ~元気?昨日は何してたの?」と話しかけてくれて、いつも楽しかったです(^^)
実を言うと、私はそこまで長時間人と話すのは得意ではありません。しかしせっかく留学に来たので、「自己打破」をモットーに、いろいろと頑張って話してみると、友達と英語のスピーキング力の両方を得られることができました。友達から学ぶこともたくさんありますよ。ぜひ積極的に色々な人に話しかけてみましょう!
とにかく話すことが大事!ということをここまで書いてきました。しかし英語のスピーキング力がある程度のレベルまでいくと、「ただ話す」だけではその先のステップに行くには難しくなってきます。
単語や熟語、類義語などをもっと覚えたり、高度な文法の知識、もっと正確に話すための細かい文法(a,theや前置詞など)も必要になってきます。
ネットで探すとわかりやすく説明しているサイトがあったり、日本人が苦手としている分野を学校の先生が知っている場合もあるので、うまく組み合わせて自分なりの勉強方法を見つけると、さらに充実した留学生活を送れるのではないかと思います。
また、ある先生に言われて最も印象的だったのは「日本語から英語の文章を作るのを止めること」です。正直私はこれが一番難しいです。ですがまだまだ上のステップまで行きたいので、今後も頑張りたいと思います!
ということで長くなりましが、留学中に英語のスピーキング力を伸ばす私なりの勉強方法をまとめてみました。
英語を話せるようになるには、近道はありません。とにかく話しまくりましょう!
最後までありがとうございました(^^)
ぜひぜひ、一緒に頑張りましょう♪
次回もよろしくお願いします。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
人気の記事はありません。
留学から帰国後にバイトするならこの職種!英語力を活かせる仕事まとめ
留学後の進路
大学生が留学するにはどんな方法がある?それぞれのメリット・デメリットをまとめてみた
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/