「英語を勉強しなければ!」そう思った経験がある方は多いと思います。ただ現実は、
「勉強の仕方がわからない」「仕事が忙しくて時間がない」
などいろんな障害がありますよね。英語学習の道のりは険しいです。一朝一夕でマスターできるものではありません。それゆえ、
「短期のフィリピン留学なんて意味あるの?」
「1、2週間で本当に成果が出るの?」
と疑問に思う方もいらっしゃると思います。
今回は僕自身の1ヶ月のフィリピン留学の経験をもとに、忙しい中思い切って1,2週間の短期フィリピン留学に行くことを決めた方、もしくはこれから行こうかと考えている方に向けて、意義のある留学にするために意識すべき3つのポイントを紹介します。
【英語をレベルアップしたいなら留学という選択肢も!】
英語学習手段としての留学には、下記のメリットがあります。
1. 英語が必須の環境なので、モチベーションに頼らず追い込める
2. 英語を実際に使いながら学べる
3. 他の留学生と切磋琢磨できる
4. 英語を使って暮らす、働くイメージが湧く
留学は1週間からでき、学習に集中すれば1日10時間もの学習時間が確保できます。続けづらい英語学習、集中的に学ぶなら留学!
よく言われることかもしれませんが、短期留学で
「スピーキング」「ライティング」「リスニング」「リーディング」
いわゆるこの4技能を全て向上させようと思っても無理です。そんな都合よく英語ができるようにはなりません。
そこでほとんどの人が「よし、スピーキングに絞ろう!」こう考え留学に行ってしまいます。僕もその一人でした。
ただ僕が失敗したことは、スピーキングの要素をしっかり考えなかったことです。
スピーキングの要素は、
が主なものだと思います。
この中で「この留学で一番意識するのはこれだ!」と決めてから留学に行きましょう。
僕の場合も当初、発音も、時制も冠詞も、文法も全部やりたいという気持ちでいて、それを各授業の講師に伝えていました。たくさんしゃべりたい(意味が通るように文章を構成したい)だけなのに、発音のことも言われるし、冠詞や時制も違うと言われたりしていました。そのため頭が混乱した時期があったのが悔やまれます。
最後の2週間で、発音も冠詞の間違いも一旦無視してくれ!とお願いをしたことで上記の問題は解消しましたが、最初からどの授業の講師にも
「自分はこの留学中で一番これがやりたいんだ!」
と伝えとけばもっとよかったなと思います。
フィリピン人講師は非常にレベルが高いので、自分の要望を伝えておくと、発音のレッスンでもリーディングのレッスンでも自分の要望に合わせた個別のアドバイスをしてくれます。
スピーキングに限らず、リスニングやライティングでもそれぞれ要素があるので、短期留学の際は、やるべきことを絞って留学に行きましょう。
宿題の設定は講師によって異なります。全く要求しない講師、やたらと宿題を出してくる講師、授業によっては出してくる講師と様々です。
僕が留学中に出された宿題は主に、
などです。そもそも勉強は授業だけと決めている方は自分の時間の確保のために宿題は断りましょう。
逆に勉強をしっかりやる場合は積極的に宿題をもらいましょう!
理由は間違いをしっかり訂正してくれて、自分の弱みを認識できるからです。自分の間違いは留学後でも見返すと大変勉強になるので、できるだけ宿題をもらい、訂正したものを日本に持って帰りましょう。
また、宿題をくれというと講師はびっくりするくらいうれしそうな表情でいろんなこと要求してきます。(テンションが上がった講師は何言っているかわからなくなるときがあるので気をつけましょう・・)
ここでも注意することは、宿題の要素を統一(絞り込み)させることです。いろんな宿題をもらいすぎるとやっても中途半端、宿題に追われて自分のやりたいことができない、そんな状態になるのでそれは避けるようにしましょう。
僕がフィリピン留学中に常に思っていたことで最強に後悔していることです。
確かに勉強は大事です。ただ、現地ならではの思い出はもっと大事です。
"Certainly, studying is important,but making memories are more important"
などなど、フィリピンにいるからこそ体験できることはたくさんあります。
コンビニ一つとっても文化の違いを感じたり、美容室や、病院、教会、大学、
どこに行っても新しい何かを感じることができるはずです。
そしてこの経験が血肉となりずっと語れる思い出となります。
僕にはそれがなくて若干悲しいです。みなさんにはそうはなってほしくないので、
短期留学でもできるだけ肌でいろんなことを感じてきてください。
参考までにフィリピンでできるアクティビティを以下の記事で紹介しているので、フィリピンでどんな楽しみがあるか気になる方は読んでみてください。
フィリピンでできるアクティビティはコレ!人気の観光地からおすすめの穴場まで10選をご紹介
いかがでしたでしょうか。
仕事をしながら留学なんて簡単にできるものではありません。ただし、短期のフィリピン留学であれば仕事を辞めずとも充分に勉強も、そしてアクティビティも楽しめるはずです。
冒頭でも述べましたが、英語学習の道のりは楽ではありません。継続が何より大事ですが、やる気になる時もある一方で、どうしてもやる気が起きない時もきっとあると思います。それでも英語が使える自分や、世界を相手に活躍する自分を想像すればきっと乗り越えられるはずです。
今回の記事が留学を考える方々の一助になってくれていれば幸いです。
それでは延々と続く英語学習を一緒に楽しみましょう!
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
【英会話アプリ7選】おすすめ無料アプリで手軽に英語力アップ!
英語の勉強方法
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【留学でお世話になった人に手紙を書こう】そのまま使える英語表現や例文12選
英語の勉強方法
英語学習にオススメの映画20選!初心者が楽しく英語を学ぶコツとは
英語の勉強方法
【オーストラリアのスラング一覧】ネイティブが使う挨拶や会話表現40選
海外生活の豆知識
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
【英語学習にぴったりな映画23選】初心者におすすめの作品や人気視聴アプリまとめ
英語の勉強方法
アメリカは変圧器って必要?日本とアメリカのコンセントの違いを徹底解説
留学前の準備
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学初日から使える自己紹介フレーズ一覧!挨拶から趣味まで一挙紹介
海外生活の豆知識
留学前にするべき健康保険の手続きって?住民票や国民年金の手続きもあわせて解説
留学前の準備
ワーキングホリデーはどれほどの期間滞在できる?国別の条件と目的に合わせた滞在プランを紹介します
ワーキングホリデー
留学へ行く勇気がほしいあなたへ。一歩踏み出したい気持ちを後押しします
留学前の準備
留学先から帰りたいと思ったあなたへ。明日からの生活を前向きに送るための対処法をお伝えします
海外生活の豆知識
40代からはじめる社会人留学!費用や留学プランなどわかりやすく解説
留学前の準備
長期留学するときの持ち物リスト!海外で必要・便利なおすすめグッズも紹介
留学前の準備
英語が上達する人としない人の決定的な違いとは?おすすめの勉強法やポイントを解説
英語の勉強方法
カナダでのワーキングホリデーにかかる費用まとめ!1年の滞在にはどれくらいの貯金が必要?
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/