10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
この口コミは留学終了から5年以上が経過しています。
※ この口コミの評価は6ヶ月以上前の経験によるものです。
英語
レベル
留学前LEVEL2 単語や文法が少しだけわかる
TOEIC - | TOEFL - | IELTS -
留学後LEVEL3 簡単な会話ができる
TOEIC - | TOEFL - | IELTS -
【総評コメント】
2月上旬より8週間の予定でこのWE WELLさんへお世話になりました。
実際は、居心地が良すぎて+3週間の11週間お世話になりました。
私がこの学校を選択して理由は
①小規模校であること。
既に40後半の私にはマニラやセブなどの大都市かつ大規模校は敷居が高い気がして!
②治安が良い町であること。
実際に過ごしていて、ドゥマゲッテイは治安面で困ったことなどありませんでした。
町は小さいですが、中心街のレストレランに行くと、移住および旅行者の欧米人が
非常に沢山います。
③宿泊施設が綺麗であること。
この学校のホームページを見て、宿泊施設が綺麗だと思いました。
実際に過ごしてみても、綺麗な宿泊施設でした。若干の問題もありますが、
ここはフィリピンと思えば仕方ありません。
敷地内のジムおよびプールがあり、利用することも可能です。
プールも非常にきれいで、一人で利用していると贅沢な気分を味わえます。
ここで留学してみて
①先生方は英語初級者の私にでも理解できるように努力してくださっているのが
感じられました。先生方は非常にフレンドリーです。
②食事面も、現地のスタッフの方が、日本の味に近いように努力してくださっています。
美味しい食事をいただいていました。
【その他、この学校について特筆すべき点は?】
私のいたときは、日本人ばかりでなく
ロシア・スペイン・トルコ・韓国・中国の方などの在籍しており
色々な国に方と交流ができました。(あまり英語が得意でない私ですが、
英語で少し話す機会がありました)
週末は、日本人や外国の方と食事やお酒のみ・近くの島などへの小旅行など
楽しい日々を過ごしていました。
教材に関しても、非常にわかりやすいなあと感じました。発音などに関しても
丁寧で説明してくださいます。時には少し厳しく!!
【実りある留学生活を過ごすためのポイントは?】
①平日がしっかり学習する、英語が苦手な私ですがどうしても
次の日の予習に時間がとられがちですが、習ったことの復讐をするのが
非常に大切かな と いまさら思いました。
②積極的に外国の方と会話してみる。(私は積極的ではあまりありませんでした、反面教師として
アドバイス)
町にたくさんの欧米の方がいますので、食事・お酒のみ場などで積極的にトライしてみては!!
欧米の方と気軽に会話しているのを見ると凄い羨ましくなります、私もそういう風になりたい
と感じると思います。英語を勉強するモチバーションにもなります。
③学校の仲間と週末などは小旅行に出かけて楽しんでください。
近くに綺麗な島などがありますので、そこで海に入って綺麗な珊瑚や魚を見て
リフレッシュもとてもいいです。
1ヶ月間、平日は少し真面目に語学留学、土日は切り替えて思いきり遊びたいという目的でうかがいました。 学校の立地はほどよく街から離れており、...
12/17から3週間行ってきました。生徒さんの数が多すぎず、和気あいあいとした雰囲気の中、落ち着いて勉強ができました。先生方はとてもフレンドリー...
私は約6ヶ月間We'llでお世話になりました。 この学校に来た当初英語を全く話せない、聞き取れない私は0からのスタートでした。 そ...
スクールウィズなら最低価格保証
この学校に興味を持っている方へ
まずはお見積りをしてみましょう!
この学校への留学を決めている方へ
スクールウィズなら手数料無料で様々な割引やサポートが受けられます!
最低価格保証
オンライン上の同一内容のプランにおいて、どのウェブサイトよりもお得な最低価格を保証します。
留学する学校を直接相談して決めたい方へ
最近閲覧した学校の履歴はありません。
この学校に興味がある人が332人います!
フィリピンのドゥマゲッティにある語学学校「ウィル(We Will Learn Languages, Inc)」の学校情報、口コミと評判、様子や雰囲気がわかる写真、寮・宿泊施設の説明、費用や授業料などをウィルで留学するために必要な情報を細かく掲載しています!
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/
英語初級者の私にとって、非常にわかりやすい
教材および授業でした。