10月5日(木)~6日(金)は社員研修のため、いただきましたお問い合わせは10月7日(土)以降順次回答いたします。
この口コミは留学終了から8年以上が経過しています。
※ この口コミの評価は6ヶ月以上前の経験によるものです。
英語
レベル
留学前LEVEL4 よく使う表現はスムーズに使える
TOEIC 395 | TOEFL - | IELTS -
留学後LEVEL7 実力と自信を持って英語を使える
TOEIC 805 | TOEFL - | IELTS -
【総評コメント】
数あるフィリピンのアカデミーの中で、おそらくTOEICの模試を毎日受けられる学校は、このTALKアカデミーだけだと思います。
同じバギオ市内にもTOEICカリキュラムを提供する学校が他にもありますが、大体模試の回数は週に1~2回だそうです。
毎日模試を受けることに意味あるの?と言う疑問に関しての良し悪しは人それぞれですが、やはりTOEIC対策の一番の近道はTOEICをやり込むことだと思います。
問題の傾向が掴めることもありますが、模試を通しでやることで全体の時間配分の感覚を掴むのはTOEICを解く上で本当に大事です。
僕は3ヶ月で約60回の試験を受けましたが、人生でこんなにTOEICを受けられる機会は他にまずないでしょう(笑
また、ほとんどの学校にはマンツーマンの他に、グループクラスがありますが、この学校は1日6時間のすべての授業がマンツーマンです。これは本当に大きいです。
日々の模試でしっかり自分の弱点を把握し、自分自身で復習をして、それでも解らなかったところを先生との授業の中で理解を深めていく、と言う方法が一番いいと思います。先生はどんどん利用しましょう(笑
正直、先生のレベルはまちまちですし、しっかり練りこまれた授業内容かと言われると、そこまで全体的なカリキュラムのレベルが高いとは言えないかもしれませんが、勉強する環境はしっかり整っている事は間違いないでしょう。
TOEICが毎日受けられると言うことと、誘惑の多い日本の外で生の英語を使い勉強できると言うだけでも、TALKに入学する価値はあると思います!
【その他、この学校について特筆すべき点は?】
授業料についてですが、この学校はTOEICに特化していることもあって、「Intensive TOEICコース」と「TOEIC保証コース」と言う2つのコースがあります。
前者はいわゆる正規の授業料でTOEICコースを受けるものですが、後者の「保証コース」は「Intensive TOEICコース」よりも高い授業料を払い、期間内に目標得点が取れなかった場合でも、目標得点以上を取れるまで滞在でき、しかも延長分の授業料は免除されると言う制度です。ちなみにどちらのコースも授業内容はまったく同じです。
入学直後の一番初めに受けるイニシアルテストのスコアで審査されるのですが、
500点~695点までが「800点保証コース」、700点以上で「900点保証コース」に申し込みが出来ます。学校のサイトには書かれていませんが、裏コースの「700点保証コース」もあります(400点以上で申し込みが出来ます)
しかし、このシステムにはちょっとカラクリがあります・・・。
目標得点が取れるまで、保証してくれる!と聞くと一見魅力的に思えますが、僕がこの学校に3ヶ月滞在して、「目標得点に届かなかった・・・」という理由で、延長して滞在している人は一人もいませんでした・・・。
もちろん生徒さんたちが一生懸命勉強して、ちゃんと期間内に目標を達成させて帰っていった、と言うのはあると思います。
しかしここで重要なのは、「保証される対象のスコア」はあくまでも毎日学校内で行われる「模試」の試験と言うことです。
「公式TOEIC」の試験のスコアで保証される訳ではないのです。
学校の模試は公式試験よりもかなり難しい時もあれば、逆に公式試験に比べてとてつもなく簡単な時もあります。
昨日は700点取れたのに、今日は400点だった・・・なんてこともザラにあります。
つまり・・・
学校側が超簡単なTOEICの試験を模試として課した場合、大体の人は「目標点に達してしまえる」
と言うことです。
もちろん、いくら簡単な模試と言えども、初心者の人が全く勉強しないで700点~900点取れるほどTOEICの試験は甘くはありません。しかし、普通に3ヶ月も勉強していれば、コツもつかめるようになってくるので、簡単な試験ならば700点くらいは取れてしまうのです。
そして、毎日の試験の中で一度でも保証コースの目標点数を超えると、「目標を達成した」と見なされます。
あまり懐疑的には書きたくないのですが、例えば、学校側がイニシアルテストで簡単な試験を課し、学費の高い「保証コース」に志願者全員を簡単に申し込みさせる・・・と言うことも意図的に出来てしまうと言うことです。
僕の場合初めの試験が395点だったのですが、2ヶ月後には800点以上取れました。ちなみに僕は400点に届かなかったものの、「ほぼ400点」だったと言うことで、700点保証コースに申し込みをしました。このカラクリに気づいて、ちょっと「保証コース」に申し込んだ事に後悔してます^^;
それでも、やっぱり目標点取れるか心配・・・と言う方は「保証コース」申し込むのも選択肢ではあります。
【実りある留学生活を過ごすためのポイントは?】
色々書きましたが、少なくともこの学校で勉強したことで、TOEICのスコアも上がりましたし、自信もつきました!それは間違いなくTALKのおかげだと思ってます。
毎日6時間の授業を受けて、さらに1時間の単語テストを受けてから、締めに2時間の模試は、正直言うと楽な道ではありません。さらに僕は模試の後も毎日夜中の2時まで自主勉強しました。
結果的に、自己最低点の225点から3ヶ月の間で700点台も何度も取れるようになりましたし、800点超えも出来たのは、自分自身の目標をしっかり持てた、と言うのがあります。
スコアが伸びるかどうかは、すべて自分次第です。
学校側がどんなに良い講師を揃えても、どんなに素晴らしいカリキュラムを組んでも、クラスメートと話して時間を潰してしまったり、携帯でゲームをして無駄な時間を費やしていてはスコアは上がりません。
誰にとっても、TOEICのスコアを取ることが人生の目標ではないはずです。大事なことはそのスコアを生かして、自分の英語力を生かして「何をしたいか」と言うことだと思います。
それをしっかり持つことが、きっとこのハードな毎日を乗り越える原動力になるはずです。
皆さんも頑張れる環境が整った「TALK」で、TOEICのスコアアップを目指してみませんか!?
楽しかった。本当に楽しかった。でも不満も沢山あった。 ・先生方と友達になり、色んな催し物などに誘ってくれ、フィリピン文化を体験する事 ...
【総評コメント】 最大の目標であったTOEICの点数も伸びましたし、(コースの選択は自由ですが)私の場合、平日外出禁止コースだったので、勉強が...
今回の留学の目的は、TOEICのスコアアップでした。どうすればTOEICのスコアが上がるのか 考えた時に、問題を多く解く事が一番良い方法だと思...
留学説明会の予約やメール相談、お電話での
お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。
最近閲覧した学校の履歴はありません。
この学校に興味がある人が28人います!
フィリピンのバギオにある語学学校「TALK ENEセンター(トークエンセンター)」の学校情報、口コミと評判、様子や雰囲気がわかる写真、寮・宿泊施設の説明、費用や授業料などをTALK ENEセンターで留学するために必要な情報を細かく掲載しています!
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/
E&Eの校舎に関しては、ESLクラスと、TOEIC、TOEFLのコースがあります。
別校舎のYangco校はESLクラスのみで、しかも韓国人のみの校舎になっているので、日本人の生徒さんが行くことは今のところないと思います。
ESLコースは独自のテキストがありますが、TOEICコースは基本テキストがなく、毎日行われる模試を使い、間違ったところを復習する形で授業を行います。
TOEFLコースは週に1度模試を行い、模試の復習とプラスαで教材があります。
TOEICの模試は韓国で使われているものを本を使用しており、一応解説付きの回答も配られますが、すべて韓国語なので書かれている解説は理解できません・・・。ゆえに、解らないところは授業中に講師に解説してもらうことになります。
TOEIC,TOEFLコースに関してはすべてマンツーマン授業。ここが、この学校の長所ではないでしょうか。
ただ、結局TOEICの模試を教材として使い、教師と一緒に復習をするだけなので、授業内容に特に創意工夫などは感じられません。ゆえに、講師の教えるレベルがかなり問われます。