日米で全然違う!ニューヨークで長期インターンシップをして感じた、アメリカ人の仕事に対するスタンスとは

私は大学在学中、ニューヨークにある企業で長期インターンシップに参加しました。

実際に私がそこで感じた、日本とアメリカでの勤務体系や仕事に対するスタンスなど、仕事をする上で日本とアメリカではどんな点が異なるのか、また事前に確認しておくといいことをまとめました。

いつかアメリカで働いてみたい方、今後インターンをする機会がある方はご参考にして頂ければと思います!

なお、アメリカのインターンシップについては下のページでまとめているので、具体的に検討したい方はチェックしてみてください。
アメリカのインターンシップ制度とは?メリット、求人の探し方など解説します

留学考えるなら今から準備!

留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!

スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!

自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!

LINEで留学準備を始める!

1) アメリカでは残業がない

私がニューヨークで働きだして感じた最初の違いは、「残業という概念が無い」ということでした。具体的に見ていきましょう。

仕事だけではなく、私生活も重視する

日本と比較しアメリカで残業がない理由の1つは、アメリカ人は私生活を重要視する姿勢を日本人より意識しているからだと思われます。

このような記事やニュースを見たことはないでしょうか?来日した海外旅行者が電車内で疲れきった顔で、寝ている人を見て絶句する、というニュースです。日本人にとってはもう当たり前の光景となっていますが、海外の方には衝撃が強いようです。

なぜなら彼らは、私生活が乱れるくらいなら、仕事の優先順位を下げる認識があるからです(もちろん、全ての人とはいいませんが)。

同一労働同一賃金の考えが浸透している

また私生活に対する姿勢だけでなく、報酬のシステムや仕事に対する姿勢の違いも、アメリカで残業がないことと大きく関係していると私は考えています。

最近は改善されつつあるようですが、元々日本のビジネスには年功序列の制度があり、年を重ね経験を多く積んだ者が人の上に立つシステムがあります。しかしアメリカではそのようなことはありません。基本的に「同一労働同一賃金」の考えが浸透しているからです。これは年齢・経験に関係なく同じ仕事をする者に対し同額を給与として支払う、というものです。

これがアメリカで浸透していることによって、より良い暮らし・給料を手に入れるためには更なる高いレベルの仕事をこなす必要があります。なので、勤務時間内では彼らは決して集中を切らすことなく仕事に没頭します。

決められた時間で結果を出す意識

上記をまとめると、アメリカでは「より良い暮らし・給料のためには、更なる高いレベルの仕事をこなす必要があるが、私生活が乱れるぐらいなら話は別。しかし、やっぱりより良い暮らしや給与は捨てがたい!!」こういった考えが仕事に対するスタンスの基盤となっているので、彼らは「決められた時間内で結果を出す」という事に関して、日本人より高い意識があると私は思います

こういったことが、アメリカで残業がないことの理由になっているのではないでしょうか。

2) アメリカ人は仕事で個人の色を出す

次にニューヨークでインターンシップをしていて感じた日本との違いは、「個人の色を出す」ということでした。これはどういったことかと言うと、積極的に意見を出し納得するまで相手の意見を受け入れない、ということです。

当たり前のことかもしれませんが、凄いな!と感じたのが、その「個人の色を出す」ということを仕事上でも個人レベルで、つまり会社の指示やルール以上に個人の考えや背景から得た経験を基に意志決定する、ということでした。

私は当時働いていたのが旅行会社で、実際にこんな出来事がありました。私は現地スタッフの管理・具体的に当日アサインされたスタッフが問題無くお客様の下まで到着出来るか、またフライトの遅延などの問題が発生した際すぐさま新たなアサインリストを作成し、限られたリソースからお客様に滞りなくサービスを提供できるよう努める、といったことをしていました。

ある日、団体のお客様が来られた際、人数も人数でしたので、ツアーバスの運転手に「当日はいつもより早く到着するように」と時間通り出発できる理由を添えて指示を出しました。しかし彼の答えは「NO」でした。彼の主張は、

「お客様は平等であるべき、人数など様々な要素に関係なく全てのお客様に対して公平に扱うべきだ。なので、いつも通り指定された時間にピックアップしに行く。ましてや、早く到着し事前に準備することは給料に反映されるのか?」

ということでした。確かに彼の主張は正しく、間違っているとは思いません。しかし、日本式ビジネスに慣れた私にとって、給料に関係無く上の立場の方からの指示は従う、といった姿勢を当たり前に感じていたので、この出来事は私にとってとても違和感を感じました。

結局なんとかエクストラで給料を上乗せすることを約束し、前もって準備してもらえることにはなりました。こういった点では、彼らは日本人と違い、お金さえ支払えばその賃金に見合った働きをしてくれるので、ある意味扱いやすいかもしれません。

それでも日本人の私たちにとって、融通がきかないというのは違和感ですよね。もちろん、全ての人がそうではありませんが。

しかし、上記の出来事とは真逆で、別の企業のあるスタッフは個人レベルの判断で柔軟に対応して下さる方もいらっしゃいました。このように、いい意味でも悪い意味でも、アメリカ人はある意味適当ですよね(笑)。


国外で生活する・働くというのは、その土地のルールや人々の価値観を受け入れ理解する必要がある、という点で難しく、時には違和感を感じる瞬間もあるでしょう。

しかし、それは同時に新たな考えを持つきっかけになりますし、あなたの考えに幅をもたらすことになります。日本を飛び出し、海外で働く際には、決して否定の態度ではなく、人それぞれにそれぞれの考えがあるということを意識し、仕事に打ち込んでいただければ思います。

海外インターンシップに興味がある方は、以下の記事も参考にしてみて下さい!
【学生向け】大学生が海外インターンシップに挑戦するべき3つの理由とは?

将来海外で働きたい!?「語学留学+海外インターン」という選択肢

あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ


語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。


  1. ステップ1:目星をつける
  2. ステップ2:相談する
  3. ステップ3:申し込む
  4. ステップ4:渡航準備
  5. ステップ5:出発!

留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。

考えることが多い留学準備には、プロの伴走者を

留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。

  • 「そもそもどんな留学体験ができるんだろう?」
  • 「気になる留学先はあるけど、自分に合っているかわからない」
  • 「結局のところ何から準備を始めたらいいんだろう?」
  • 自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?

    英語力アップに強い留学エージェント「スクールウィズ」

    スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。 初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。

    1. 【スクールウィズが選ばれる7つの理由】
    2. 1. 専門家監修!英語学習プログラム「プレ留学」で事前学習もバッチリ
    3. 2. 充実した英語学習サポート体制!
    4. 3. 1万通り以上から選べる「カスタム留学プラン」
    5. 4. 経験豊富なカウンセラーによるベストなプラン提案
    6. 5. 代理店手数料0円&最低価格保証
    7. 6. 安心安全、充実の留学サポート体制
    8. 7. スマホで相談から手続きまで完結!

    せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。

    いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!

    留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。

    【無料】LINEで留学相談する!

    この記事を書いた人

    Haaato.

    現在東京の企業に勤める23歳。会社員であると同時に京都の大学に通う大学生。 約2年前、Seattleに語学・ビジネス留学。その当時、単独バックパックでアメリカ1周を経験。様々なハプニングが生じ、嫌でも英語力が上昇。 帰国後、大学留学生寮で生活。そして今年、NYにある企業にインターンシップ生として参加。 来年就職活動後、ワーキングホリデー制度を利用し、AustraliaかCanadaを訪れる予定。

    こちらの記事もあなたにオススメです

    人気の記事

    カテゴリから記事を探す

    国から記事を探す

    SNSで最新の留学&学校情報をチェック!