この口コミは留学終了から7年以上が経過しています。
※ この口コミの評価は6ヶ月以上前の経験によるものです。
英語
レベル
留学前LEVEL3 簡単な会話ができる
TOEIC - | TOEFL - | IELTS -
留学後LEVEL4 よく使う表現はスムーズに使える
TOEIC - | TOEFL - | IELTS -
5月に申し込みをして6月に留学。
あっという間の出来事でした。
国際線に乗るのも初めてなら入国審査もはじめて。少し英語がわからなくてつまづいたけと、問題なく入国できました。
そのあとウロウロ案内の人を探すと、地元のおばちゃんが待っててくれました。日本でELTをやっていたとのこと。英語でツラツラと話ながら一時間以上、やっとホームステイのお家に到着しました。
家族に荷物をおいたら出掛けるよ、と言われ、お子さんを迎えに行って飲み会をして、帰りました。まさか、1日目から飲んでおわるとは、、、。
学校までの間に、バスの乗り方や電車の乗り方を教えてもらいました。バス停に名前が無いって不便ですね。日本のバス停万歳、と思いながらも、辺りを散歩しました。
学校の日、ちゃんとつくのかドキドキしながら集まりました。私の時は12人だったかな?英語のレベルはそれぞれで日常生活に問題なく話せる人から名前を聞かれてるのがわからない人まで様々です。ちなみに日本人は私だけでした。
午前中にクラス分けのためのテストを行って、午後は学校内、街中案内です。最低限しか案内はありませんでしたが、それだけでも覚えた方がいい内容だったので多すぎるほどでした。
次の日からクラス分けされて、能力に応じて勉強していきます。私は中級位でした。クラスには常に入る人、終了する人がいるらしく、全員が同じ地点ではありません。英語の授業としては、教科書をもらいます。それで1テーマ1講義という感じで進みます。訳せればいいですが、あんまり意味が有りませんでした。意味を踏まえた上で、テープの内容を聞き取って質問に答えたり、講義内容に沿って図書館に行き、文章を考えたりするからです。
授業はやや難しい感じを受けました。バケーションプランのいいところで、午後からはフリータイム。もちろん家に帰ってもいいんですが、折角海外まで来てるんです。遊びましょう。
私の場合は近くでお買い物したり、美術館巡りをしたり、海に行ったり、ちょっとお金をかけてバンジージャンプを楽しんだりしました。これらの遊びも英語のみなので、勉強です。
あと、友達もできました。タイから来ていた子で、彼女と遊んでいることが多かったように思います。ミセスヒギンズのクッキーを買い食いしたり、お互いの家に遊びに行きました。
学校にも毎週末の日帰り、1泊旅行の案内が張ってあります。そこに行くのも面白そうだと思いましたが、私は英語の練習もかねて地元のisiteという観光案内所に行き、希望のツアーを探してもらいました。そのツアーには日本の方も1人参加されてて、意気投合し、他の日に動物園に行ったりしました。
振り返ってみると、そこでしかできないことは少ししかしてないかもしれませんが、そこにいるから出来た友達はいました。
あんまり派手さはないですが、のんびりできるいいところです。学校もバケーションからフルタイムまで完備しているので、英語の勉強に合わせることができます。
とりあえず、足踏みしているかたは勢いで行ってみるのもアリではないでしょうか。
【IELTSコース】 私はニュージーランドのオークランドにあるKaplan International AucklandのIELTSコースを2...
【総評コメント】 以前、オークランドシティー中心部に通ったことがあったので、ワーキングホリデービザで渡航した今回は、少しまちから離れた場所にあ...
初めての留学でしたが、楽しく勉強することができました。 キャンパスはオークランド郊外にあり、自然豊かな雰囲気です。どこに行くのも便利でした。 ...
留学説明会の予約やメール相談、お電話での
お問い合わせはこちらからお気軽にどうぞ。
最近閲覧した学校の履歴はありません。
この学校に興味がある人が23人います!
ニュージーランドのオークランドにある語学学校「カプラン オークランド」の学校情報、口コミと評判、様子や雰囲気がわかる写真、寮・宿泊施設の説明、費用や授業料などをカプラン オークランドで留学するために必要な情報を細かく掲載しています!
「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
あなたにピッタリな留学プランづくりから、事前の英語学習、留学中のサポートまで
万全の体制で留学目標の達成をバックアップ致します。
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/
一点挙げるとするならば、学校指定のホームステイはあんまりおすすめできません。人には不満はありませんが、距離が問題です。私は朝5時すぎのバスに乗って学校まで通いました。