UK、Great Britain、Englandはどう使い分ける?イギリスの国名を紐解くとイギリスという国が見えてきた!
こんにちは、イギリス在住17年目のMayです。
突然ですが、皆さんは「イギリス」を英語で言う時、なんと言いますか?
England?
Great Britain?
それともUK?
「え、これみんなイギリスってことじゃないの?」と思われた方、答えはYesでもあり Noでもあります。実は日ごろから、「イギリス」や「イギリス人」という日本語訳は勘違いを招きやすい大変やっかいなものだと思っています。
この日本語訳は、今からもう何百年も前に日本に入ってきたヨーロッパの言語が元になっているのですが、実際のところその語源が意味したのは当時のイングランド王国のことで、現在のイギリスで言うと一部分でしかありません。
そして問題は、日本人がこの言葉をずっと大事に今日まで使って来たにもかかわらず(ちょっと皮肉です)、当のイギリスときたらこの何百年の間にすっかり変貌してしまったということです!
それでは、数百年前にできた我々の「イギリス」を最もふさわしい現代語訳するために、複雑かつ興味深いイギリスのお国事情を探って行きましょう。今回は「イギリス」という国の呼び方について解説していきます。
なお、イギリスの基本情報については下のページでまとめているので、イギリスについてまずはざっと知りたい方はチェックしてみてください。
イギリスとはどんな国?基本情報から国のイメージを簡単に紹介!
留学考えるなら今から準備!
留学の準備は渡航する半年前、余裕を持つなら1年前からの準備がおすすめです!
スクールウィズのLINE相談では、チャット相談やオンラインカウンセリングなど相談方法が選べるので自分のペースで検討が進められます!
自分だけで調べるとわかりづらい費用やおすすめの留学先、準備するものも留学カウンセラーが寄り添いながらサポートするので安心。
ぜひこの機会に留学準備を始めましょう!
(1) 「イギリス」という日本語訳の不思議
まず最初に、こちらが皆さんが普段日本語で「イギリス」と呼んでいる国の正式名です。
「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland」
これを忠実に日本語に訳してみると
「グレート・ブリテン及び北アイルランド連合王国 」
となるのですが、随分と長ったらしくもったいぶった、しかも「王国」なんて言葉はなんだかちょっと時代錯誤な感じもしますよね。そしてよく見てみると、イギリスの正式国名には日本語で言う「イギリス」とか「イングランド」らしき言葉はどこにも含まれていません。
でも「イングランド」ってよく聞くじゃないかってことで、確かに首都ロンドンがあるのもイングランドで間違いないのですが、実は"England"と言うとイギリスを構成する4つの国(元はそれぞれ独立した王国だった)の内のひとつのことを指し、イギリス全体を意味するものではないんです。
確かにイングランドはこれら4つの国の中で最も面積が広く、人口もダントツに多く、名実ともにイギリスの中心であることには間違いはないのですが、だからと言って イギリス=イングランド ではないんです。
という訳で英語で"England"と言うと、イギリスの中のイングランドという国(特定の地域)しか示さないことになります。ですので、これを日本語で言うところの「イギリス」という意味で使うと、おそらく大概のイギリス人は外国人の英語だということでなんとか理解しようとしてくれるでしょうが、実際のところ彼らには妙な感じに聞こえていることでしょう。
(2) 4つの国でひとつのイギリス
先ほども触れたように、現在のイギリスは便宜上、4つの国(スコットランド、イングランド、ウェールズ、北アイルランド)から成立していると言われています。
というのもこの国の長い歴史の中で、元々それぞれ民族の違う強い個性を持った地域が各々の君主を掲げる独立した王国であった名残りからのようです。
これらの国々の独立した存在が広く一般に見られる例としては、4か国がそれぞれ別の国としてエントリーしているサッカーやラグビーの国際試合がありますが、サッカーファンの多い日本ではもうご存知の方も多いかもしれませんね。
もちろん実際には、これらの4つの国をひとつの国家として統治するのがイングランドの首都ロンドンにある国会議事堂・ビッグベンでも有名な英国議会(UK Parliament)ではあります。ですが実は、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドにもそれぞれの議会があり、自分たちの地域に密着した教育や医療などの分野に関する条項や法律を制定する権限が与えられています。
また一般の人たちの間でも、それぞれの出身国に対する帰属意識は現在でも非常に高いものがあります。もとはと言えば民族や言語文化が全く違う国同士。正直言って、イギリス国内では想像以上にそれぞれが別の国だという意識を感じます。
現在のイギリス国旗、ユニオンジャックはそれぞれの王国の国旗を組み合わせたものです。最初のユニオンジャックは正式に連合協定が交わされる以前の1606年に、スコットランド王がイングランド王を兼任した際に作られました。
そこから1801年に加わったのは、アイルランド全島がまだ1つの国であった当時の国旗であり、現在UKの一部である北アイルランドのものではないです。ちなみに実質的にイングランドが併合したウェールズの国旗は、ユニオンジャックの中に含まれていません。
【4つの国の統合・合併のタイムライン】
1536年 | イングランドがウェールズを統合(この地域一帯はもともとBritainと呼ばれていた) |
1707年 | スコットランドとイングランド(ウェールズを含む)が連合協定を結び、グレートブリテン王国(Kingdom of Great Britain) となる |
1801年 | アイルランドの連合参加により、グレートブリテン及びアイルランド連合王国(United Kingdom of Great Britain and Ireland)となる |
1922年 | 北の一部を除いたアイルランドが独立国になったことにより、国名はグレートブリテン及び北アイルランド連合王国United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland)となり現在に至る |
(3) 英語表記で国名とその人々、言語の関係を見てみる
さてこれら4つの国を、英語表記でそれぞれの国名とその人々、言語の関係を見ると面白いことがわかります。
国名 | 人 | 言語 |
---|---|---|
England | English | English |
Scotland | Scottish | Scottish/Scots |
Wales | Welsh | Welsh |
Ireland | Irish | Irish |
ご覧のように、実はスコットランドにもアイルランドにもウェールズにも、オリジナルの言語があります。そして現在でもイギリスの国営放送であるBBCには、それらの言語に特化したテレビチャンネルもあったりするのです。
ところがご存知のように現代のイギリスではスコットランド人もウェールズ人もアイルランド人も日常的にはみんな、もともとイングランド人の言葉であったはずのEnglish(英語)を使っています。でもだからと言って彼らは決して English (イングランド人)とは呼ばれません。
"Are you English?"の本来の意味
前出の表をよ~く見て見てください。そうすると、"Are you English?"という質問は単に「イギリス人(イギリス出身)ですか?」と言うことではなく、
「(イギリスの中の)イングランドの出身ですか?」
という地域を特定した意味があるということが分かりませんか?
会話の中でこの国の出身だとは分かっているけれど、特にイングランド出身なのかを尋ねたい時など、イギリス国内でこの質問をする時はあえてそういった意味が込められています。
そしてこの質問の答えとしては、 "Yes, I’m from London." とか "Yes, I’m from Manchester." など自分の出身の都市名(Yesの場合はもちろんイングランドの都市名)を添える人も多いです。
しかしまた時にはこの質問をした相手から、"No, I’m Scottish." とか "I’m Welsh."とかいう返事が返ってくることがあるかもしれません。なのでもし "I’m an English man!"と言われたら、それはちょっと誇らしげに「僕はイングランド出身なんだよ!」っていうことです。
スタンダードは、"I’m British, I’m from UK."
それでは一般的に彼らが「イギリス人です」と言う時にはどんな表現を使うのでしょうか?(ここまでの道のりが長かった!)
例えば彼らがイギリス国外に出たときなど、自分の出身地域を特定する必要もなく、単に自分がイギリス人であると言いたいとに使われるのは "I’m British."です(British: 名詞で「イギリス人」、形容詞で「イギリスの」 の意味)。これはイギリス国籍という意味でもあるので、もともと違う国からやって来た移民でイギリス国籍を持つ人たちもみんな "British (イギリス人)"と呼ばれます。
ですから当然のことながら、「イギリス人」といっても日本の皆さんが一般的にイメージされるようないわゆる「欧米人」の風貌を持つ人たちばかりではなく、イギリス、特にロンドンに多く住んでいるようなもともと植民地だった国々からの移民やその2世や3世、また政治難民としてやって来た人たちなどもイギリス国籍を取得している限り、みんな等しく "British(イギリス人)"なのです。
また「イギリス出身です」や 「イギリスに住んでいます」と言う時には(やっと出て来ました!)、通常正式名称の最初の部分を省略形 にした"UK(United Kingdom) "を使って、"I’m from UK"、"I live in UK"と言います(UK: イギリス (国名)。
ただ、一般的にイングランドの人たちは自身のことを British と呼ぶことにあまり抵抗がないようですが、スコットランドやアイルランドの人たちは、どうやら British という言葉をあまり使いたがらないようです。
結局のところ、自分のことをScottish 、Irish などの言葉で表さないとどうもしっくりこないのではないかと思います。
その上、特に海外で British と言うと、English(イングランド人)と勘違いされる場合が多いからのようです(English という言葉は日本だけでなく、世界のいろんな国で誤った認識をされているようです・・)。
だんだん話がややこしくなってきましたが、要はそれだけ彼らの間では民族間のアイデンティティーが重要だ、と言うことです。
(4) 近い将来、イギリスの国名が変わる!?
そんな自国愛にあふれた人たちがいっぱいのスコットランドですが、スコットランドと言えば、多くの人にとってイギリスの他のどの国よりずっと具体的にイメージしやすいのではないでしょうか。
タータンチェックにバグパイプ、上質のウールにスコッチウィスキーやネス湖のネッシー伝説などなど・・
これら海外にも強くアピールする独特の文化・風土を持つこの国は、1707年のイングランドとの統合により独立国家でなくなった以降も、常に独自の法律や文化を持ち続けて来ました。スコットランドはイギリスの4カ国の中でも一番、自国と民族としてのアイデンティティーを誇りに思う人たちではないかと感じます。
そんな彼らですから、一度はイングランドと統合された議会でしたが、国民投票によって1999年よりUKとしての中央政府とは別に独自の議会が運営されるようになり、地域の独立性を保とうとしています。
このように長い歴史を通じて常に独立意識の強いスコットランドですが、2014年に行われたUKから離脱して単独国家になるかどうかを決める国民投票では、僅差でUKにとどまる結果となりました。ところが昨年イギリスが国民投票によるEU離脱を決定したことを受け、その同じ国民投票で6割以上がEU離脱に反対したスコットランドでは、以来再び独立の機運が高まって来ています。
独立を掲げるスコットランド国民党の現スコットランド政権は、色々課題を抱えながらも近い将来に向けて再度、独立を問う国民投票の実現を目指しているようです。
ということで、もし将来イギリスからスコットランドが独立してしまったらイギリスの正式名にどのような影響が出るのか、を考えてみました。
4ヶ国合併のタイムラインにもあったように、スコットランドとイングランドが合併して初めて "Great Britain"となったので、スコットランドが抜けた段階でこの表現は使えないはず。しかしそうなると、いったん付いていた "Great" という greatな言葉を外して以前のようにただの "Britain" だけになってしまい、それではなんだか威厳がなくなってしまったような印象も与えかねません。
それではということで、もしかしたら新しい名称は
United Kingdom of England, Wales and Northern Ireland
とまたもや長ったらしいものになるのでしょうか・・さらにもし本当にスコットランド独立が実現してしまい、それに触発された北アイルランドが自分たちもやっぱり南の同胞と共にひとつのアイルランドになりたい!ということで万が一UKから離れてしまったりすると(実際、1970-90年代にはUKからの北アイルランド奪還を目的としたテロが多発)、もともとウェールズはイングランドに吸収されたようなものですから、その時こそ本当にイギリスが England(Kingdom of) と呼ばれる日が来るのかもしれません!
最後に
ということで、ここらで誰かえらい言語学者とかが出てきて、「もうそろそろ原語に忠実に、これからはイギリスのことをブリテン(あるいはUSAのようにUK)、その人々をブリテン人と呼ぶことにしようではないか!」と提唱してくれることを祈っている今日この頃です。
もしそれが叶わないなら、スコットランドと北アイルランドが独立するまで待つことにしますか……。
なお、イギリスでの語学留学を検討している場合には、ぜひスクールウィズのLINE相談をご利用ください。費用イメージやおすすめの都市、語学学校の提案、お見積りや申込みといった手続きなど、検討状況に合わせて留学カウンセラーが無料で相談に乗っているので、検討が前に進みます。
他にもイギリスの文化については下記の記事も参考に↓
あなたはどのステップにいる?語学留学実現までの流れ
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
- ステップ1:目星をつける
- ステップ2:相談する
- ステップ3:申し込む
- ステップ4:渡航準備
- ステップ5:出発!
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
考えることが多い留学準備には、プロの伴走者を
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
英語力アップに強い留学エージェント「スクールウィズ」
スクールウィズは英語力アップに強い留学エージェントです。
初中級者のための英語学習プログラム「プレ留学」×「カスタム留学プラン」であなたの留学を、経験豊富なカウンセラーが万全の体制でバックアップ致します。
- 【スクールウィズが選ばれる7つの理由】
- 1. 専門家監修!英語学習プログラム「プレ留学」で事前学習もバッチリ
- 2. 充実した英語学習サポート体制!
- 3. 1万通り以上から選べる「カスタム留学プラン」
- 4. 経験豊富なカウンセラーによるベストなプラン提案
- 5. 代理店手数料0円&最低価格保証
- 6. 安心安全、充実の留学サポート体制
- 7. スマホで相談から手続きまで完結!
せっかくの留学を失敗してほしくない想いから、英語力を伸ばす独自のサポート、納得いくプランづくりに力を入れています。
いま英語力に不安があっても、しっかり準備するから大丈夫。留学で、憧れだった「英語を話せる理想の自分」を私たちと一緒に実現させましょう!
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。