サンディエゴから帰国する際に多くの方がするのがお土産選び。海外のお土産は日本では見かけないユニークなものが多く、日本人に人気です。
特にサンディエゴでは、SoCal Candle Co.のキャンドルやスターバックスのご当地グッズなどがお土産として有名で、サンディエゴを訪れた多くの方がお土産として購入しています。とはいえサンディエゴには、他にもユニークでおすすめなお土産が多くあります。
そこで今回は、サンディエゴに行ったらぜひ購入したいおすすめのお土産と、お土産の購入におすすめのショップ情報を紹介したいと思います。これからサンディエゴに行く予定のある方、現在サンディエゴにいる方はぜひ参考にしてみてください。
この記事は2018年10月現在の情報を元に作成されています。レートは1ドル=113円で計算しています。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
まずは雑貨として買っていきたいお土産をご紹介します。
SoCal Candle Co.は、サンディエゴ生まれのブランドです。ここでは大豆由来のワックスを使った、100%天然素材の手作りキャンドルが手に入ります。
天然のソイワックスなので、体にも環境にも優しいのが魅力です。アロマキャンドル好きには喜ばれるお土産でしょう。
4オンス(113グラム)のものが12ドル(1,356円)ほど、7.5オンス(212グラム)のものが18ドル(2,034円)ほどです。
SoCal Candle Co.のキャンドルは、アーバン・ギャル・アクセサリーズというアクセサリー店や、ランチョ・ベルナルド・インというホテルのほか、いくつかのスパ・サロンでも販売されています。
スターバックスでは、全米で地域限定のマグカップ「You are hereコレクション」が売られています。
サンディエゴ版は、西海岸らしい海のデザインのものや町並みをあしらったものなどがあり、定期的にデザインも変わります。タンブラーやマグカップなら誰にでも喜ばれるお土産となるでしょう。
マグカップは16ドル(1,808円)ほどで購入できます。二重構造のセラミック製なので、保温効果もばっちりです。
サンディエゴ市内のスターバックスで購入できます。
サンディエゴ周辺で有名なリゾート地・デルマー発のチョコレートブランドです。素材とデザインにこだわった板チョコはフレーバーも豊富なので、さまざまな味を食べ比べてみてもいいでしょう。
板チョコの他に、繊細なデザインを施した一口サイズのかわいいギフトボックスもあります。
板チョコは8ドル(904円)ほどで購入できます。ギフトボックスは20〜50ドル(2,260〜5,650円)ほどのものまでさまざまです。
ダルマン・ファイン・チョコレートは、サンディエゴの海岸線にあるシーポート・ビレッジ内に店舗があります。
サンディエゴのサードウェーブコーヒーを代表するコーヒーロースターのお店です。
世界中の契約農場から直接仕入れたコーヒー豆を、自社焙煎したこだわりのコーヒーが味わえます。コーヒー好きへのお土産にぴったりです。
筒状の箱に入ったコーヒー豆は8オンス(226グラム)で29〜60ドル(3,277〜6,780円)、バッグ型は12オンス(340グラム)で23〜25ドル(2,599〜2,825円)と、幅広い値段設定です。
お店にはカフェスペースもあるので、一度飲んでみるといいでしょう。
バードロック・コーヒーは全米に6店舗あります。サンディエゴ市内にあるのは、2295 Kettner Boulevardと1270 Morena Boulevardの2店舗です。
サンディエゴは「クラフトビールの聖地」といわれるほど、地ビールが発展した町です。
なかでも「Karl Strauss」は、サンディエゴのクラフトビールのパイオニアとされる代表的なビールカンパニー。テイスティングができるので、まずは好みのフレーバーを探してみましょう。
1ボトル12オンス(350ミリリットル)が6本セットで、10ドル(1,130円)前後で売られています。缶タイプもあり、1缶2ドル(226円)ほどです。
サンディエゴのダウンタウンにはレストランを併設したブルワリーがあり、ここではテイスティングも楽しめます。このほか、トレーダージョーズなどのスーパーマーケットでも購入が可能です。
店名:ダウンタウン・サンディエゴ店
サンディエゴの北側にあるラホヤという町発祥のアパレルブランドです。カリフォルニア州旗に描かれているグリズリーベアがサーフボードを抱えた、なんとも愛らしいロゴが人気です。
Tシャツや帽子、トートバッグなどオリジナル商品がいろいろあるので、ユニークなお土産にいいでしょう。
Tシャツやタンクトップは30ドル(3,390円)前後と、手頃なお値段です。
サンディエゴを中心に展開するアパレルショップです。西海岸をイメージしたデザインのオリジナルTシャツや帽子、靴下などが手に入ります。子供服からレディース、メンズまでサイズも豊富なので、家族でお揃いのお土産にいかがですか。
Tシャツやタンクトップ、トレーナーなどは15ドル(1,695円)から。子供服は10ドル(1,130円)前後のものもあります。
店舗はサンディエゴ市内に6カ所あります。オールドタウンと呼ばれるサンディエゴの中心地が1番アクセスが良いかもしれません。
オーガニックフードを扱っているスーパーマーケット「トレーダー・ジョーズ」の岩塩は、お土産として人気があります。ヒマラヤピンクソルトは高純度でミネラルが豊富に含まれており、体にいい岩塩です。料理をする人には重宝されるお土産となるでしょう。
4.5オンス(128グラム)のボトルが6.7ドル(758円)ほどで購入できます。ボトルの頭にはミルがついているので、いつでも挽きたてを使えるのが魅力です。
サンディエゴ周辺にTrader Joe'sは8店舗ほどあり、どこでも購入可能です。
サンディエゴのオーシャンビーチという町発祥の石鹸のお店です。お肌のことを考え抜いて作られた石鹸で、植物やフルーツ、コーヒーなど、香りの種類も豊富に揃っています。
6カ月セットやギフトセットなどもあり、お土産だけでなくプレゼントにもおすすめです。
石鹸は基本的に1つ8ドル(904円)。他にも顔用やギフトセットなど、種類によって料金は異なります。
南カリフォルニアにしかないこのショップは、サンディエゴに常設店舗が2カ所あります。
店名:Creative Crossroads
日本でも知られている「Dr. Bronner’s」は、カリフォルニア発祥のスキンケアブランドです。リップバームならスペースを取らないので、大量買いにおすすめです。オーガニックな素材を原料にしており、保湿だけでなく唇に栄養も与えてくれます。体にも環境にも優しい商品です。
1本3ドル(339円)ほどとお手頃価格なので、友達へのちょっとしたお土産にも最適といえるでしょう。
ラルフスやホールフーズ、スプラウツなどのスーパーマーケットのほか、ウォルグリーンズ、ライトエイドといったドラッグストアでも購入ができます。
全米展開しているオーガニックのスーパーマーケットです。ほかのスーパーには売っていない、オリジナルの商品が多いのが魅力です。
また、ロゴもかわいらしく、2〜3ドル(226〜339円)で買えるエコバッグはお土産に人気があります。
9:00〜21:00
1090 University Ste G100, Reserve Room, San Diego, CA 92103
「Trader Joe's」をGoogle マップで見る
サンディエゴの海岸沿いにある、桟橋の上のショッピングモールです。貝殻などをモチーフにした雑貨屋やカリフォルニア発祥のサングラス店、カフェやレストランなど、さまざまなショップが入っているので、いろいろな種類のお土産を購入したい時におすすめです。
9:30〜21:00
817 W Harbor Drive D, San Diego, CA 92101
「Seaport Village Shell Co」をGoogle マップで見る
全米展開しているオーガニック系のスーパーマーケットです。トレーダージョーズよりもオーガニック要素が強く、品揃えも高級志向となっています。
食品はもちろんですが、オーガニックコスメなども多数取り扱っているので、おもしろい商品が見つけられるかもしれません。
7:00〜22:00
711 University Avenue, San Diego, CA 92103
「Whole Foods Market」をGoogle マップで見る
いかがでしたでしょうか。
サンディエゴにはSoCal Candle Co.のキャンドルやスターバックスのご当地グッズの日本人におすすめのお土産がいくつかあります。
これからサンディエゴを訪れる方、あるいは現地ですでに生活している方は、今回紹介したものをぜひサンディエゴ土産に検討してみてはいかがでしょうか。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
人気の記事はありません。
留学から帰国後にバイトするならこの職種!英語力を活かせる仕事まとめ
留学後の進路
大学生が留学するにはどんな方法がある?それぞれのメリット・デメリットをまとめてみた
留学前の準備
短期留学先でWi-Fiを使いたい人必見!留学期間別におすすめなネット接続方法まとめ
留学前の準備
大学生のうちに留学するメリットは?社会人留学との比較や期間別に選べる留学方法を紹介します
留学前の準備
留学中の人必見!友達に贈る英語メッセージ12選。別れのあいさつや感謝の気持ちの伝え方とは
海外生活の豆知識
英語が話せない人でもワーキングホリデーはできる?現地生活で困らないための対策とは
ワーキングホリデー
アメリカ留学は危険?危険な目に遭わないために知っておきたい治安情報と対策法まとめ
留学前の準備
ワーキングホリデーは1年じゃないとダメ?滞在できる期間とおすすめプランを紹介します
ワーキングホリデー
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
TOEICでよく出る英語の熟語65選!覚え方のコツやおすすめの参考書やアプリも紹介
英語の勉強方法
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/